「製造原価」には、工業と同様、材料費、労務費、経費から成っています。
農業において、この中の「材料費」は、
- 種苗費
- 肥料費
- 農薬費
- 諸材料費
- 飼育費
- 飼料費
このうち、特徴のあるものを以下にピックアップすると、
自家採種の場合
前期末に、農作物として棚卸をします。
種苗として消費した際に、以下のような仕分けが発生します。
貸方科目 | 借方科目
種苗費 | 事業消費高
(消費税は不可税です)-------------------------------------------
自給肥料の場合
堆肥の造成に要したわらなどの原材料-------------------------------------------
緑肥用のれんげ草の購入費用
を肥料費として計上します
諸材料費とは
ビニール、鉢、むしろ、なわ、釘、針金などハウス用のビニールは、諸材料費ではなく「建設仮勘定」で処理、張替費用は「修繕費」とします。
包装用段ボールなどは、「荷造運賃手数料勘定」で処理。
ちょっとの違いですが、こんなふうに計上するんですね。なるほど。
0 件のコメント:
コメントを投稿